古川駅を出発。瑞川寺に向かう。
古川駅に限らず、ご指定の場所へお迎えにあがります。
貸し切りの観光タクシーは、現地で手配するよりもお得!
観光地に精通したベテランドライバーがご案内しますので、観光名所だけではなく、地元の美味しい店や当日の気候に合わせたコースやスケジュールの変更など、きめ細やかな対応が可能です。
瑞川寺を楽しむ。
瑞川寺へは古川駅からすぐ。
瑞川寺は大崎氏全盛期は大いに栄えましたが、大崎氏滅亡とともに廃寺同然となり、その後伊達政宗の重臣、鈴木和泉元信が古川城主となった際、寺を復興しました。
瑞川寺をあとに、諸絶の館へ。
諸絶の館(おだえのやかた)は、市民ギャラリーとして使用されており、様々な展示を観ることが出来ます。
彫刻、工芸や絵画、ジャンルを問わず企画展の開催が出来る市民ギャラリーで、蔵を利用した展示室もある趣のある建物も魅力。
併設されている醸室へ。
諸絶の館から諸絶をはさみ併設されている醸室へ。
かつて酒造だった蔵を改造して作られている醸室は、飲食店や物販店、イベントスペースなどが軒を連ねており、地酒「玉の緒」も販売しています。
諸絶の館・醸室をあとに、古川城址へ。
古川城址は現在小学校として利用されており、昭和・戦後の木造校舎が残っています。
この小学校では民本主義の先駆者である吉野作造も学んでいます。
吉野作造記念館へ。
民本主義を主張し、大正デモクラシーの旗手となった吉野作造ゆかりの品の展示、功績や人間像を紹介しています。
また、併設されている祥雲閣の庭園も見所です。
古川駅を出発。観水寺跡に向かう。
古川駅に限らず、ご指定の場所へお迎えにあがります。
貸し切りの観光タクシーは、現地で手配するよりもお得!
観光地に精通したベテランドライバーがご案内しますので、観光名所だけではなく、地元の美味しい店や当日の気候に合わせたコースやスケジュールの変更など、きめ細やかな対応が可能です。
観水寺跡を見学。
観水寺は862年に開かれ、松島の瑞巌寺のような大きな寺だったと伝えられています。
その後荒れ寺となり、その後焼き払われてしまったが、再び復興し大崎氏の祈願所となり栄えたものの、大崎氏の滅亡とともに次第に衰え再び廃寺となった。
現在は観音堂と句碑が残っています。
観水寺跡から、安国寺に。
室町時代、足利尊氏が戦死者を弔うために全国に安国寺を建立。
その際陸奥の国に立てられたのがこの安国寺です。
この安国寺は大崎氏や伊達氏の庇護を受けており、松島の瑞巌寺とも縁が深い。
阿弥陀如来坐像は県の重要文化財となっている。
氷室薬師を見学。
氷室薬師は病気平癒の仏として知られ、薬師様と呼ばれ親しまれていた。
現在は静かな佇まいを残しているが、この寺には小野小町が都から故郷の秋田に戻る際、この地で病に倒れ、薬師様に百日参りの願をかけお参りをしたという言い伝えが残っており、お参りの際に化粧を直したと言われている池が残っている。
小野小町の墓を見る。
小野小町の墓は全国に点在しておりどの墓が本物であるかは不明。
現在の大崎市に存在するこの小野小町の墓は、小野小町が生地の秋田県に帰る途中、この地で病に倒れ亡くなったと言われている。
氷室薬師の百日参り成就の直前に亡くなり、手厚く葬り墓碑を建立したとも言われている。
古川駅を出発。瑞川寺に向かう。
古川駅に限らず、ご指定の場所へお迎えにあがります。
貸し切りの観光タクシーは、現地で手配するよりもお得!
観光地に精通したベテランドライバーがご案内しますので、観光名所だけではなく、地元の美味しい店や当日の気候に合わせたコースやスケジュールの変更など、きめ細やかな対応が可能です。
岩出山に到着、竹工芸館へ。
竹工芸館では、京都から伝わった篠竹細工の制作・実演が見学でき、手作り体験も開催しています。
また、ギャラリーには伝統的な竹工芸品をはじめ、ガラスや陶器と組み合わせた作品も展示しています。
城山公園(岩出山城址)を見学。
岩出山城址は現在城山公園として開放されており、伊達政宗の立像が展示されています。
眼下には城下町の街並みも眺められます。
この岩出山城は、仙台城に移る以前の伊達政宗が12年間居城としていました。
城山公園を後に、森民酒造店へ。
森泉の酒造である、森民酒造店。
時期や日程が合えば、森泉の酒造を見学することが出来ます。
内部には昭和レトロ館という昭和初期に建てられた木造建築が、出来るだけ昔の面影を残した形で保存されています。
岩出山を後に、鳴子温泉へ。
鳴子温泉は、福島県の飯坂温泉・宮城県の秋保温泉とともに奥州三名湯に数えられ、旅館やホテルはもちろん、湯治宿や足湯、手湯も。
湯めぐりチケットを買い求め複数の温泉を楽しむ、鳴子こけしなどの工芸品販売店をめぐるなど、楽しみ方は様々。
宿泊予定のホテルまでお送り出来ますので、ぜひごゆっくりお楽しみください。